AniLaPaint 1.7コマンドツール・コマンド

オプション・ツールバー
ツールボタン・メニュー
ビューの種類とツール

実線画像のビュー 


セル画像のビュー
スポイト画像のビュー 


彩色画像のビュー 

(ツールは、常にフローティング状態です)



※これらは、他のボタンを非表示にした場合の図です。設定・コマンド、または、「ツール」上での右クリックメニューからその他のボタンも表示することができます。
ツールのみ・ツールバー

(ツールのみ・ツールバーは、メインウィンドウにドッキング可能です)
実線画像のビュー彩色画像のビューセル画像のビュータイムシートのビューで使用可能なツールが異なります。ビューの種類によって、ツールのボタンが非表示またはグレー表示となって使用できません。

これらのコマンドは、アクティブなビューが操作対象となりますが、同じ種類のビューであればビューを切り替えても同じツールが選択された状態となります。ただし、スポイトを選択した直後にビューを切り替えた場合には、この限りではありません。また、別の種類のビューに切り替えた場合には、その別の種類のビューで最後に選択されたツールが選択された状態となります。
矩形選択(M)
矩形の選択範囲を作成するツールに切り替えます。
オプション・ツールバーに選択方法の変更コマンドが表示されます。

これらのコマンドの状態によって、新しく作られる領域が変化します。

新規範囲の選択追加範囲の選択解除範囲の選択
選択範囲外から選択交わる範囲の選択交わる範囲の選択
楕円選択(I)
楕円の選択範囲を作成するツールに切り替えます。
オプション・ツールバーに選択方法の変更コマンドが表示されます。

これらのコマンドの状態によって、新しく作られる領域が変化します。

新規範囲の選択追加範囲の選択解除範囲の選択選択範囲外から選択交わる範囲の選択交わる範囲の選択
なげなわ選択(L)
自由な形の選択範囲を作成するツールに切り替えます。
オプション・ツールバーに選択方法の変更コマンドが表示されます。

これらのコマンドの状態によって、新しく作られる領域が変化します。

新規範囲の選択追加範囲の選択解除範囲の選択選択範囲外から選択交わる範囲の選択交わる範囲の選択
自動選択(W)
彩色画像のビューにおいて、同一色で塗られた閉じた領域の選択範囲を作成するツールに切り替えます。
オプション・ツールバーに選択方法の変更コマンドが表示されます。

これらのコマンドの状態によって、新しく作られる領域が変化します。

新規範囲の選択追加範囲の選択解除範囲の選択選択範囲外から選択交わる範囲の選択交わる範囲の選択
色保護(S)
彩色画像のビューにおいて、色の保護状態を変更するツールに切り替えます。

クリックした部分がタイル状に表示されます。この部分が保護されている場所です。
他のツールに切り替えてから彩色すると、保護した色は別の色で塗り替えることができなくなります。
保護を解除するには、もう一度このツールで保護した色をクリックしてください。
鉛筆(N)
実線画像のビューにおいて、実線を引くための鉛筆ツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。スタイラス・ペンの筆圧にも対応しています。
⇒ 詳細
色鉛筆(T)
彩色画像のビューにおいて、トレス線を引くための色鉛筆ツールに切り替えます。

スタイラス・ペンの筆圧にも対応していますが、通常線の太さを変えないほうがよいです。
⇒ 詳細
単色ブラシ(B)
色を塗るための単色ブラシツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。スタイラス・ペンの筆圧にも対応しています。
⇒ 詳細
バケツ塗り(K)
彩色画像のビューにおいて、閉じた領域にバケツ塗りをするためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
色の置き換え(C)
彩色画像のビューにおいて、既に彩色済みの色を置き換えるためのツールに切り替えます。

ある色をクリックすると、クリックした場所と同じ色の部分をすべて塗り替えることができます。
色を塗ることも、色を消すこともできます。
⇒ 詳細
矩形塗り(R)
矩形の範囲を塗りつぶすためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
楕円塗り(E)
楕円の範囲を塗りつぶすためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
なげなわ塗り(O)
自由な形の範囲を塗りつぶすためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
折れ線(G)
折れ線を描くためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
⇒ 詳細
多角形(P)
多角形(閉じた折れ線)を描くためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
⇒ 詳細
多角形塗り(Y)
多角形(閉じた折れ線)の領域を塗るためのツールに切り替えます。

色を塗ることも、色を消すこともできます。
ドットゴミ取り(D)
小さいドット状のゴミを消去するためのツールに切り替えます。

このツールは、塗っている部分と透明の部分の隣接部分を太く強調表示します。ほとんど見えない1ピクセル程度のゴミでも、くっきりと表示させることができます。強調表示の際に使用する色はカラーピッカーなどで選択した現在の塗色となっているので、色が見にくい場合には、カラーピッカーなどで変更可能です。


このツールの間は、常に投げ縄カーソルとなっており、マウスの左ボタンを押したままゴミを囲むように動かして、ボタンを離すと…、

囲まれた領域が消去されます。
なお、このツールの最中には、色が全く保護されません。なぜなら、消すドット・ゴミの対象が保護されているトレス線の色だからです。勢いあまってゴミ以外の部分を囲んでしまうと、

このように、トレス線も彩色した色も全て消去されますのでご注意ください。
なお、ここまで読んでもらって申し訳ありませんが……、

彩色画像のビュー でこのツールを使用するのは全くもって不要であります。

なぜなら、彩色画像ファイルのドットゴミは、 セル画像ファイルを作成する際に、プログラムによって自動的に排除されるからです。 (彩色画像自体のゴミは残ったままですが、セル画像へは転写されません)

では、どんな時にこのツールを使用するのかというと、それは、 実線画像のビュー においてであります。実線画像ファイルのドットゴミは、それが意図的な鼻の点なのかゴミなのかをプログラムによって判断できませんので、すべて セル画像ファイルへ転写しています。

つまり、 実線画像のビュー においては、このツールを使用してのゴミ取り作業が必須事項となります。

仕切り直して、 実線画像のビュー におけるゴミ取り方法を説明します。

肉眼ではゴミがあることがわかりませんが、このツールを使用するとゴミが見えるようになりますので、サクサクとゴミを囲んで消していくことが可能となります。
ズーム(Z)
画像の拡大縮小を行うためのツールに切り替えます。ズーム(拡大・縮小)が完了すると、元のツールに自動的に戻ります。


まず、拡大・縮小の中心としたい場所で、マウスの左ボタンを押します。

左へドラッグすると、画像が縮小され、

右へドラッグすると、画像が拡大されます。
なお、拡大・縮小には限界値があります。ある程度は、環境設定のビュー・タブ で変更可能です。
スポイト(Ctrl)
アクティブなビューにおいて、画像の色を選択するためのツールに切り替えます。

1つのビュー内での操作の場合
色を選択すると元のツールに戻ります。
2つのビューで交互に操作する場合
スポイトに設定されたビューが非アクティブの状態の場合、スポイトしても元のツールに戻りません。
つまり、2つのビューで一方をスポイト、もう一方をペイント系のツールにして、交互にクリックできます。
ハンド(Shift)
アクティブなビューにおいて、画像をスクロールするためのツールに切り替えます。スクロールすると元のツールに戻ります。
Copyright© 1997-2023 Kazuki Onogi (AniLaSoft),All rights reserved.