AniLaPaint ver1.6 取扱説明書/パネル/ビルドパネルぼかし(移動)

⇦リストボックスやプロパティリストの部分をクリックすると、それぞれの説明へジャンプします。
「ぼかし (移動)」とは、彩色画像ファイルの一部の色を指定して、その色に対して移動ぼかしをかけるエフェクト・レイヤーです。色を引き伸ばした感じを表現する場合に利用されます。

「ぼかし (移動):髪 - 影」無しの場合


「ぼかし (移動):髪 - 影」有りの場合


このように、エフェクト・レイヤー重ねのリストボックスの項目に設定されている色は、ぼかす対象の色を指定します。
エフェクト・レイヤー重ねのリストボックス

ここで表示されている色と同じ彩色画像ファイルの色の部分に移動ぼかしエフェクトを施します。
色を変更したい場合は、ボタンをオンにして項目をクリックしてバケツカーソルしてこの項目をクリックすると、カラーバーに表示されている現在の選択色に変更できます。
彩色画像の色

上のリストボックスで指定した色の値が表示されています。この数値を直接変更する事もできます。
別の色に置き換える

False の場合、上で選択した彩色画像の色のままぼかします。
True の場合、彩色画像の色とは別の色でその部分をぼかすことができます。
簡単に言うと、実線画像のその部分の色はそのままで、ボケ足だけは別の色にしたい場合に利用します。


この状態で、この「別の色に置き換える」を True にすると、

このようになります。ボタンを押して右側の部分の色を変えます。

プロパティリストの項目は、

このようになります。

この状態でセル画像のビューを開いてから、を押すと、

このようになります。この効果は「ボケ足」部分だけの色を別の色にするというエフェクトなので、奥のべた塗りの元の色も透けて見えるわけです。
不透明度

このレイヤーの不透明度を 0 〜 255 の間で指定できます。
値を小さくすると透明に近づきます。
上の項目で別の色に置き換えた例の状態に続けてこの値を 200 にすると、

このようになります。このエフェクトには、後で述べる「ぼかしの角度」次第ですが、場合によっては影色と明色の間に別の色をフワッと入れることができます。
色の拡張・縮小

この値を 0 以外に設定すると、指定した彩色画像ファイルの色を取得した後、その色を拡張または縮小してからぼかします。
この値が 0 の時

この値が 20 ピクセルの時

値を大きくした分だけボケ足が広くなります。 逆に、マイナスの値を入力するとボケ足が少なくなります。 ボケ足を少なくする方法は、上の「不透明度」項目の値を小さくした方が良いでしょう。
ぼかしのサイズ

移動ぼかしのアルゴリズムのボケ足サイズをピクセル単位で指定できます。
この値が 60 の時

この値が 30 ピクセルの時

60 の時よりも、30 の時の方がボケ足が 30 ピクセル分だけ狭くなります。
ぼかしの角度

移動ぼかしのアルゴリズムのボケ足方向を時計の針の方向の角度で指定できます。

0 度は、0時方向。
90 度は、3時方向。
180 度は、6時方向。
270 度は、9時方向。
この値が 0 度の時

この値が 30 度の時

方方向へのぼかし

移動ぼかしのアルゴリズムのボケ足方向を方方向の場合は True で、両方向の場合は False で指定できます。

0 度は、0時方向と6時方向。
90 度は、3時方向と9時方向。
180 度は、0 度と同じ。

下の例では、分かりやすくするために、ボケ足を別の色にしてみました。
この値が False の時

この値が True の時

ボケ足を両方向にすると、面積が増えるため同じサイズ設定では上の右図のようにボケ足が減って見えます。
グラデーション使用

移動ぼかしに濃さに対してグラデーションを加味する場合には、この値を True にします。

この値を True にすると、
⇦ ★
このように新たな項目が表示されます。
これらの設定の意味は、グラデーションと同じなので、そちらをご覧ください。

グラデーション False の場合

グラデーション True で ★ の場合

グラデーション True の方は0時方向にかけていますので、 髪留めの横の影の上方向へのボケ足が左は見えますが右は見えません。 つまり、上の方へ向かうほど移動ブラシが薄くなっていくグラデーションがかかっています。
ノイズ追加

このレイヤーにノイズを追加するかどうかを指定します。

True にすると、「ノイズの設定」が表示されます。


「ノイズの発生率」
ノイズの発生率を 0 〜 1000 の間の値で指定します。
値が大きいほどノイズが多く追加されます。

「ノイズのチャンネル」
ノイズを追加するチャンネルを 0 〜 4 の間の値で指定します。
(0 = RGB, 1 = R, 2 = G, 3 = B, 4 = αチャンネル)

ノイズ追加 False の場合

ノイズ追加 True (発生率=100, チェンネル=0) の場合

これはあくまで例なので、この場面でノイズを使うことはないと思いますが…。
仕上げ時にノイズ追加エフェクトを使うと、動画が「止め」の時にピタッと止まってしまうので、 四六時中ノイズを動かす場合には撮影ソフトで付けた方が良いです。
出力範囲の色指定

True にすると、このレイヤーの処理結果の出力範囲を彩色画像ファイルの複数の色を使用して指定できるようになります。具体的には、下の「範囲を定める色」以下の設定画面が表示されます。
透明部分にはみ出す

このレイヤーの出力範囲に彩色画像ファイルの透明部分を含めるかどうかを指定します。
True の場合には、透明部分にも出力されます。
「範囲を定める色」の設定
色は必ず、 彩色画像ファイル に使用されている色から選択することになりますが、基本的にエフェクト対象にした色と同じ色をまず設定します。 次に、周りの色も設定します。

上の例では、髪の影色の移動ブラシですので、髪の毛以外の部分や Hi の部分にははみ出したくありません。 なので、右図のように 「髪 - ノーマル」「髪 - 影」の2色を設定し、これ以外の部分にははみ出さないようにします。

彩色画像ファイル には、色トレス線の部分がありますが、この部分の扱いがどうなっているのかという事について説明します。 この色トレス線部分は、この「範囲を定める色」に含まれるのかどうか?というと自動的に含まれます。 つまり、色トレス線が補完されるべき部分も含めた範囲が設定されます。通常は、色トレス線にグラデーションを 付けている場合であっても、色トレス線の中間までの部分が範囲となります。 この範囲をさらに手動で修正するために、「範囲の拡張・縮小」の設定があります。 色の範囲を補正するためにピクセル単位で拡張・縮小できます。(マイナスの数値は縮小)
Copyright© 1997-2021 Kazuki Onogi (AniLaSoft),All rights reserved.