AniLaPaint ver 1.7.4 › フォーラム › バグ報告掲示板 › インポートできない › 返信先: インポートできない
報告ありがとうございます。
>画像に何か問題があったのかもしれません…。
まぁ、どんな絵でもインポートできないとダメなので。バグですけどね…。
ゴミ除去や途切れた線の修復機能などで、画像解析して処理を決めている部分があるので…、
画像自体の特徴如何によってクラッシュするようなバグだとすると、滅多に起こらないけど、起こったら縮小しても起こりそう…。でも、画像解析といってもドットの色値を見ているだけなので、Jpeg の場合圧縮し直すだけで微妙に色が変化して、バグが回避できたりもしそう…。
もし、再び同様の事象が起きた場合には、インポートできないスキャン画像を当方まで送って頂きたいですね。
2値化の設定と共に。
私のメールアドレスは、このサイトにメールアドレスを貼ると、スパムメールが大量に来るのではっていません。
インストーラーの AniLaPaintFree_ver1.5.1.0.msi や、インストール後の C:\Program Files (x86)\AniLaSoft\AniLaPaint フォルダー内の AniLaPaintFree.exe を右クリックすると出るメニューからプロパティーを表示して、デジタル署名タブをクリックして表示されるリストの AniLaSoft を選択して「詳細(D)…」ボタンを押すと表示されます。
デバッグ環境でその問題のスキャン画像と2値化の設定を使ってインポートすると、クラッシュした瞬間に開発環境の VisualStudio が立ち上がり、ソースコード上のクラッシュした原因の位置にカーソルが移動して「ここがバグってます」って教えてくれるので、バグがすぐに修正できますので。
目で見てソースコードを探すとなると…、インポートの部分と自作画像処理ライブラリーのソースコードだけでも214,864 行もあるので…見つけ出すのに何年かかるやら…。
ではまた何かありましたら、ここに書込んでください。
よろしくお願いいたします。