AniLaPaint ver 1.7.4 › フォーラム › バグ報告掲示板 › インポートできない › 返信先: インポートできない
質問1)
一応確認なのですが、スキャナー等でスキャンした自分の動画を使用したのか、それとも、サンプルデータの「冒険のはじまり.zip」内の動画のスキャン画像を使用したのかどちらでしょうか?自分動画をスキャンした画像ファイルをインポートしようとした場合には、その解像度(縦横のピクセル数)も教えてください。
質問2)
取扱説明書内やメニューなどのコマンドの説明文などでたびたび表示される「カット・フォルダー」の意味は、AniLaPaint が出力した画像のフォルダーの事であって、スキャナーでスキャンした画像があるフォルダーの事ではありません。
初心者の方がよく間違えるので、一応念のための確認ですが、AniLaPaint の カット(C) メニュー内の
の「カットを開く(O)…」または、
ボタンを押して、スキャン画像ファイルのあるフォルダーを開いた場合、あなたがご指摘の
「指定されたフォルダーにはAniLaPaint画像ファイルがありません」
エラーが表示されます。これは仕様であって正しい動作です。
この点は理解されていますでしょうか?
質問3)
では、スキャン画像をどのようにしてインポートするのかというと、
の 「新規作成(N)…」 または、
ボタンを押して表示されるインポート・ウィザードを表示して、かなり面倒な設定を行わない限り、
何もインポートされることはありません。このインポート・ウィザードの最初の画面、
https://anilasoft.jp/help/anilapaint-1-5/import/new/usage.htm
ここで設定するフォルダーは、スキャン画像が入ったフォルダーをしてはいけませんのでご注意ください。
スキャン画像と AniLaPaint 画像は異なるフォルダーに入れてください。
通常は AniLaPaint データ格納用に用意した作品ごとやシーンごとのフォルダー内に、
新しいカット番号の空のフォルダーをここで指定するのが良いでしょう。
では、スキャンした画像はどこで指定するのか?というと、このウィザードの下の方の「次へ」ボタンで進んでいき、
https://anilasoft.jp/help/anilapaint-1-5/import/files/usage.htm
この「動画の追加」のページでスキャン画像を指定します。以降の説明はここではしませんので、
分からない場合は取扱説明書をお読みください。
ここまでは理解していますでしょうか?
質問4)
インポートの操作を正しく行った場合、
https://anilasoft.jp/help/anilapaint-1-5/import/new/usage.htm
このインポートの最初のページで指定したフォルダー内に、
https://anilasoft.jp/help/anilapaint-1-5/import/ini/usage.htm
インポート・ウィザードの2ページ目「設定ファイルの指定」の下の方に表示されるパスの
ini ファイルが作成されているはずです。
[STD] を選択した場合には、 import_std.ini などのファイル名になっているはずです。
この ini ファイルはテキストエディターで開いて、この掲示板に貼り付けてください。
インポートの設定などにバグの原因がある場合には、この ini ファイルを作者が見て
確認しないと原因が特定できませんので…。
フォルダーのパス名などもバグに関連する事が過去にありましたので、伏字にしないでください。
もし、フォルダーのパス名に他人に知られたくない名称がある場合には、もう一度
ボタンを押して、別の(他人に知られてもよい)フォルダー名にしてインポートし直してみてください。
カット・フォルダーが、OS の「ドキュメント」フォルダーだったりすると、 C:\User\ 以下の
アカウント名情報が流出してしまう恐れがありますので、カット・フォルダーには、
D:\AniLaData\Title\Cut01 などのルートからすべて自分でつけたフォルダーを選択
するとよいでしょう。
そうやって、 import_std.ini 内の情報が他人に知られても問題ない状態になったら、
この掲示板の返信に貼り付けてください。
以上よろしくお願いいたします。
質問1)
自分の動画 ( x pixel) / サンプル動画
質問2)
理解して いる / いない
質問3)
理解して いる / いない
質問4)
imoprt_std.ini ファイルの貼り付けよろしくお願いいたします。
※「ファイルは作成されているのですが画像がない状態」とのことなので、
質問2)3)はおそらく理解しているのであろうと思いますが、過去にそういった
すれ違いで延々やり取りが平行線をたどったことがあるので、念のための確認です。
質問4の imoprt_*.ini が何も作成されていない場合は、そのことをお伝えください。
一応、インポート・ウィザードの最後のページ
https://anilasoft.jp/help/anilapaint-1-5/import/last/usage.htm
ここで強制的に ini ファイルを保存するボタンもあります。